渡る世間でヘマばかり

ただただ、吹き溜まってNIer方面に燻っている中年の痴呆ブログ

電話端末を面倒くさいので変えた。



昨年末の長時間電話攻勢が祟ったのかメールを一本打つだけですぐバッテリが赤ランプになったりし出したので、時期かということで思案。
今回購入(ビック有楽町)の品は以下。
WX310SA 「洋ぽん」- Wikipedia


「面倒くさい」という奴が、10年近くPHS一筋・番号保持でいるのは矛盾ですがそこはご愛嬌。いや、単にナンバーポータビリティできないだけ(w 番号さえ保持できれば何でもいいのですが。できねーかなぁ〜、070番ケータイ(w


決め手は、日本語入力がケータイ並みに熟れている物。最近は動体展示してあるのでうれしい。数少ないラインナップ(ZERO3はハナから除外)をざざざーっと触る。昔はセガを愛する気持ちと同列で、京セラを信奉していたのだがいつの間にか嫌いになってしまった・・・。ていうか、UIダサ重たいんだもん。文字入力周りが洗練されてないもん。


ケータイとのそれとの違いを、マーケットのサイズで言い訳したらちょっとそれわダメなんじゃないですかぁ〜?(いや、開発事情からするとそれができればそもそもってのはごもっともです、ハイ)
あと、ブランドで「ATOKが載っているから」とかは信用しなくなりました。なぜなら、エンジンがATOKだとしても、それをUIとどううまく結び付けているかというか、エンジンが何であろうが、そもそもどういうUIにするのかっていう所によって文字入力周りの使い勝手はガラリと変わるワケで・・・。(一応、なんちゃって開発経験者談)
ということで、ブラウザもoperaだのnetfrontだのって謳っていても、結局はモノを触らないことには全くワカラン、というのが結論。


余談:
この辺り、「結局は触らないと判らない」ってなるところをどう客観的に「仕様」に表現するかってセンスが要るですね。>各社


「9」ってのも子気味よい操作感で気になりますが、



・ストレート形状
・カメラがついていない
・SDなんかがブッさせない

ということで断念。


資料:
WS009KE 「9(nine、ナイン)」- Wikipedia
ITmedia +D モバイル:「赤耳」とARM9がもたらすサクサク感――開発陣に聞く「9(nine)」 (2/2)
ARMアーキテクチャ - Wikipedia
頭脳放談 : 第12回 キミはARMを知っているかい?
頭脳放談 : 第15回 ARMプロセッサを知らずに暮らせない(2)


ということで、消去法でサンヨーさんところのがよいかんじ。なんか契約内容見直しも含めて割引がついて、18000円ぐらいだったかな。
これで、愛しのアノ人と思う存分電話ができるわー、なんてキモいことを考えてはみたものの、周りに2人しかWILLCOMユーザが居なかった・・・。


あ、ついでにminiSDも要るかということでわざわざ悩んでSandisk製1GB(micro→SD、micro→miniSDアダプタ付)を6400円で勢い買ってしまったが、後にoshikoから「miniSDでもあきばお〜とかで激安じゃね?」と言われ予定後悔・・・ぎぎぎぎぎ。